アジャイル開発の注意点を教えてください。

1 アジャイル開発とは

アジャイル開発は、開発対象を機能毎に分け、順位付けしたうえで、順次繰り返していく開発方式をいいます。
異なる開発方法としてウォーターフォール型があります。
ウォーターフォール型開発では、開発の過程を「要件定義」「設計」「プログラミング」「テスト」「運用」といった工程に分割し、順次行う方式です。
このようなウォーターフォール型開発では、先に仕様を定め、仕様に基づいて上記の開発過程に基づいて開発を進めるため、仕様の変化に対応することは困難といえます。
また、仕様を初期に固めなければならないため、ビジネスの変化に伴い、手戻りが必要になるといえます。

これに対し、アジャイル開発は、先に仕様を定めずに開発を進める方法であるので、以下のような特徴があります。
・変化するビジネス環境への対応が可能である。
・機能の追加や変更に柔軟な対応が可能である。

2 ユーザとベンダの義務

(1)ユーザの協力

アジャイル開発では、ユーザとベンダの間でチームを組成し、チームがビジョンや目的を共有して開発を進めていきます。
このような性質上、ユーザの協力が必須であり、それなしには成り立たないといえます。

(2)留意点

・ユーザ側においても重要な役割・協力義務があることを相互に認識することが必須といえます。
・ユーザ側、ベンダ側の役割分担を明確化して相互に理解することが必須といえる。
・緊密なコミュニケーションを確保できる体制(人員や協議会等)を確保することが必須といえます。

3 アジャイル開発に関する契約の留意点

(1)契約の性質

準委任契約か請負契約であるのかを明確化していきます。
一般的に、アジャイル開発においては仕様の特定が難しく、仕事の完成を特定することが難しい場合があり、準委任になじみやすいといえます。

(2)契約書の留意点

このようなアジャイル開発特有の性質があるため、紛争を回避するために以下のような点を留意するとよいです。

・開発における相互の役割について明確化する。
・ユーザの義務、ベンダの義務を明確化する。
・契約の性質を明確化する。
・問題解消の方法について明確化する。
・契約内容の変更方法について明確化する。

4 アジャイル開発紛争を回避するためのチェックポイント

アジャイル開発はそれほど浸透している方式ではないので、不慣れであることから紛争になってしまうこともあり得ます。
情報処理推進機構がアジャイル契約前チェックリストを作成していますので、参考になります。
https://www.ipa.go.jp/ikc/reports/20200331_1.html
以下、紹介します。

(1) プロジェクトの目的・ゴール

①プロジェクトの目的(少なくとも当面のゴール)が明確であるか
②ステークホルダーの範囲が明確になっているか
③目的についてステークホルダーと認識が共有されているか

(2) プロダクトのビジョン

①開発対象プロダクトのビジョンが明確であるか
②開発対象プロダクトのビジョンについてステークホルダーと認識が共有されているか

(3) アジャイル開発に関する理解

①プロジェクトの関係者(スクラムチーム構成員及びステークホルダー)がアジャイル開発の価値観を理解しているか
②プロジェクトの関係者がスクラムを理解しているか

(4) 開発対象

①開発対象プロダクトがアジャイル開発に適しているか
1チーム(最大で10名程度)の継続的対応にて、開発可能な規模であるか

(5) 初期計画

①プロジェクトの初期計画が立案されているか
②プロジェクトの基礎設計が行われているか
③完了基準、品質基準が明確になっているか
④十分な初期バックログがあるか(関係者間で初期のスコープの範囲が合意できているか)

(6)契約に関する理解

・契約が準委任契約であることを理解しているか

(7) 体制(共通)

①ユーザ企業とベンダ企業の役割分担を理解しているか
②今回のプロジェクトにおける体制を理解しているか

(8) ユーザの体制

①適切なプロダクトオーナーを選任し、権限委譲ができるか
②ユーザ企業としてプロダクトオーナーへの協力ができるか

(9)ベンダの体制

①アジャイル開発の経験を有するスクラムマスターが選任できるか
②必要な能力を有する開発チームを構成できるか
③開発チームを固定できるか

Category:契約

企業向け顧問弁護士サービス
企業を対象とした安心の月額固定費用のサービスを行っています。法務担当を雇うより顧問弁護士に依頼した方がリーズナブルになります。