当社では、有期契約社員の更新をしない予定ですが、その際に注意すべきことを教えてください。

更新拒否が雇止め(労働契約法19条)にあたるかについて注意が必要です。

解説

有期契約社員の更新をしないことは、労働者に「更新の合理的期待」が生じると、制限されます。これを雇止めといいます(労働契約法19条)。

「更新の合理的期待」の有無の判断については、以下のような厚生労働省の基準が参考になります。

判断要素 具体例
業務の客観的内容 ● 従事する仕事の種類・内容・勤務形態
  ・ 業務内容の恒常性/臨時性
  ・ 業務内容についての正社員との同一性の有無 等
契約上の地位の性格 ● 地位の基幹性/臨時性(嘱託・非常勤講師等)
● 労働条件についての正社員との同一性の有無
当事者の主観的態様 ● 継続雇用を期待させる当事者の言動・認識の有無・程度 等
  ・ 採用に際しての雇用契約の期間 についての雇主側からの説明等
  ・ 更新・継続雇用の申込み についての雇主側からの説明等
更新の手続・実態 ● 契約更新の状況
  ・ 反復更新の有無・回数
  ・ 勤続年数 等
● 契約更新時における手続の厳格性の程度
  ・ 更新手続の有無・時期・方法
  ・ 更新の可否の判断方法 等
他の労働者の更新状況 ● 同様の地位にある他の労働者の雇止めの有無 等
その他 ● 有期労働契約を締結した経緯
● 勤続年数・年齢等の上限の設定 等

参照:「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準について」(厚生労働省HP)

雇止めと判断されないようにするために、

  • 勤続年数を長期化する制度設計をしない(但し潜脱が目的だと認められないような配慮が必要)
  • 臨時的、特殊な業務内容に限定する
  • 採用・更新時の言動に注意する
  • 更新手続を厳格化する(面談の実施、契約書の作成など)
  • 更新基準を厳格化する(希望者が全員更新されるような基準を作成しない)

といった点に注意すべきです。

Category:労働問題 , 有期労働契約

企業向け顧問弁護士サービス
企業を対象とした安心の月額固定費用のサービスを行っています。法務担当を雇うより顧問弁護士に依頼した方がリーズナブルになります。