古田利雄ブログ

資本政策

資金繰り対策としてのDDS(デット、デット、スワップ)

ベンチャー資本政策

資金繰り対策としてのDDS(デット、デット、スワップ)・・・金融円滑化法適用期限(2012年3月末)への対策として 金融円滑化法によって貸し出し条件が緩和され、金融機関が保有する実質な不良債権は2008年からの4年間で13兆円も増加したといわれています(日経新聞3月5日) 。 金融円滑化法適...

最近の話題

2012年 6月総会の傾向と留意点

IPO/株式上場/株式公開最近の話題

2012年 6月総会の傾向と留意点 昨晩、東京弁護士会会社法部で、「株主総会公開講座」の発表内容に関する会議を行った。 今年も、6月総会を控え、6月5日(火)に東京弁護士会主催の「株主総会公開講座」が行われる。 これは、会員向けの研修講座で、クライアントに6月総会を指導するにあたっての...

ベンチャー

「仕事」の定義... MTGで「仕事って何?」と聞いてみた。

ベンチャー最近の話題

少し前に坂本善博先生の「知創活クラブ」に参加し、「仕事ってなんですか?」と聞かれた。 同先生は、日銀やUFJ、トヨタといった数々の大企業のコンサルをされた実績の持ち主。 「仕事」の定義がバラバラだと、「よい仕事をしよう。」とか、「仕事は順調ですか?」などという会話も実は中身がかみ合わないでし...

未分類

昨日の基調講演のダイジェスト

昨日(3月5日)に、インデペンデンツクラブ(新丸ビル10階東京21世紀クラブ)で話させていただいた内容を簡単に紹介します。 まず、昼に、事務局から67名参加予定なので、レジュメを70用意してほしいといわれ、「オー、ベンチャー関係者元気だなー」と思いました。 テーマは、「最近のベンチャーファイナンス事...

未分類

トップの情報CD (日経トップリーダー経営者クラブ3月号)

日経トップリーダー経営者クラブのプレミアメンバー向けに添付されているトップの情報CDが届いた。さっそく、車の中で聞いてみる。 コンテンツは、1 ダンスブームにチャンスあり(森永卓郎さん) 2 教育目標と企業経営(当職)  3 上司学流アンガーマネジメントのすすめ(島津良智さん) 4 ...

未分類

暴力団排除条例全国施行!

各都道府県において、暴力団の助長を取引の面から防ごうという趣旨で、暴力団排除条例が制定されてきたが、東京都と沖縄県で10月に施行されたことによって、全自治体で施行されることになった。 実をいうと、私が弁護士になって就職した事務所は、当時注目を浴びた民事介入暴力対策について専門性がある事務所で、...

未分類

給与課税されないストック・オプションの設計

給与課税されないストック・オプションの設計 1 ストック・オプションの課税関係 職務執行の対価としての新株予約権は、有利発行でなくとも原則として給与所得として課税されます(所得税法施行令84条4号・所基通23~35共-6)。 優遇措置としての税制適格ストック・オプション制度がありますが、親...