謝罪したら法的責任を引き受けたことになるか
外資系の企業がトラブルに直面したとき、謝罪するべきか、すべきでないかを相談を受けることがあります。 外資系の企業は、欧米であれ中国や韓国系であれ謝罪することについてとても慎重です。しかし、謝罪しないことでその後の交渉が不利に展開することもあります。日本人のスタッフはそれを分かっていますが、本社や外国...
外資系の企業がトラブルに直面したとき、謝罪するべきか、すべきでないかを相談を受けることがあります。 外資系の企業は、欧米であれ中国や韓国系であれ謝罪することについてとても慎重です。しかし、謝罪しないことでその後の交渉が不利に展開することもあります。日本人のスタッフはそれを分かっていますが、本社や外国...
2021年11月7日 葉山マリーナヨットクラブにて、第9回クレアカップヨットレースを開催しました。絶好の風!第9回クレアカップ開催 | 葉山マリーナヨットクラブ (hmyc.or.jp) 14チームと沢山のセーラーが参加し、我々さくらチームはコミッティボートを担当しました。当日は、北東12Ktから2...
新型コロナ禍の1年を個人的に振り返ってみました。 新型コロナで変わった生活 https://www.sankeibiz.jp/business/news/210308/bsm2103080633001-n1.htm 2019年までは、家族で何度かサムギョプサルを食べに行っていました。サムギョプサルは...
私の高校・大学時代からの友達にHという男がいる(中身もH?)。 Hは、西武百貨店で営業を経験してから起業し、ケーキなどのメーカー向けの人材派遣会社を経営して中々羽振りがよかった。しかし、製造業向け派遣が禁止になって、その会社は法的に営業できないことになった。Hは、奥さんと小さな子供を抱え、赤坂のマン...
昨晩8時、小池知事が都民に対して外出自粛を要請した。今朝(26日)国民の自宅待機を要請したオーストラリアのABC放送が、狭いところで長時間過ごすプロとして宇宙飛行士のインタビューを紹介していた(笑)。自分や家族を考える。一緒にいる人とのコミュニケーションを大切に、、、等々アポロのクルーは、宇宙ウイル...
企業が「新型コロナウイルスに関する当社の取り組み」を告知するときのひな形を公表しました。https://www.clairlaw.jp/download/post_1.html企業規模、業種などによって異なりますので自社に合わせた内容に変更してお使いください。会社の取締役としては、多くの企業がこのよ...
改正雇用対策法(パワハラ対策法)が今年6月から施行されます。それに備えた企業研修で話をして気づいたことを書きました。 "パワハラはなぜ起こるか 上司の適性把握と対話不足が要因"https://www.innovations-i.com/focus/2617.html 企業としては、従業員に効率的に業...
フジサンケイ ビジネスアイにSNSと「表現の不自由展」 ネット世論のパワー、扱いに見識をというテーマでコラムを書きましたのでご紹介します。以下のURLからご覧ください。 【掲載ページ】 https://www.innovations-i.com/focus/2554.html ...
子供の頃からずっと目が良かった。目が良いことぐらいしか良いところがなかった。 しかし40を過ぎると老眼になり、細かい文字はリーディンググラスのお世話になるようになった。 50を越えてからは遠くのものがダブって見えるようになった。 毎年受ける人間ドックでは、黄斑変性症による乱視だと言われた。 会議で...
EU理事会は、2019年4月15日、EU著作権指令改正案を承認し同指令は6月に発効した。 改正案は、今日のデジタル環境に合うように、著作権で保護されたコンテンツにアクセスし、欧州連合全体でオンラインで共有するための新しい可能性を開きつつ、著者とアーティストを適切に保護するために、著作権に関する法的枠...
帰宅すると、次女(小6)がリビングで算数の演習問題を解いていた。数学には早々に興味がなくなってしまったが、算数の問題はクイズのような面白さがあると思っている父(私)は、次女の邪魔をすべく横から問題文を読み始める。 問1: 数が以下のように並んでいます、30番目の数は何ですか?1 2 5 10 17 ...
Sankei bizの【高論卓説】のコーナーに「自然災害による損害の法的責任」 被害者救済難しく自衛措置が必要 というコラム書きました。
葉山マリーナヨットクラブで第6回クレアカップヨットレース開催しました(9/2日曜日)。前線が東の海上にあって不安定な天気予報だったが、ふたを開けてみると過ごしやすい一日だった。
検索エンジンのサジェスト機能でネガティブなサジェスト・キーワードが表示されることがあります。その対処法について説明します。
2018年5月25日、本人が提供したデータに対するコントロール権限を強化したEU一般データ保護規則が施行された。ITテクノロジーの進展によって、人々は企業や国家によって日々の情報を収集され分析されるようになった。それは「自由」という基本的な価値に対する脅威となる。本人のデータに対するコントロールをどの程度認めるかは、その企業が人権に対して配慮する姿勢を持っているかどうかを試すリトマス試験紙である。